この記事ではREPOの敵モンスターについて解説しています。敵ごとの特徴や対処方法の一覧をはじめ、基本的な倒し方や対象方法をまとめて掲載しています。敵について知りたい時の参考にしてください。
V0.3.0の新たな敵一覧

仕事が忙しくて全然検証できてませんが、確認でき次第更新していきます
更新完了までしばらくお待ち下さい
ELSA
- 通常時
- 敵対時


- HP:600
- 攻撃力:突進攻撃5~25、しゃがみ攻撃5~30
- 必要STRENGTH:0(スタン時のみ)
- ドロップするオーブ:???
放置するとマッスル犬に変身して敵対
通常時は可愛い犬のELSAですが、撫でずに放置するとマッスル犬に変身して敵対。変身後は移動速度が高く、床下も攻撃してきます。また、攻撃でダメージを与えた場合も敵対します。HPが非常に多く厄介なので、ダメージを与えないように注意しましょう。
スタン中はかわいい姿に戻る
敵対したELSAは、スタン中のみかわいい姿に戻ります。ただし、スタンが溶けた瞬間にまたマッスル犬と化します。
BIRTHDAY BOY

- HP:150
- 攻撃力:約0.2秒毎に10
- 必要STRENGTH:4
- ドロップするオーブ:約2000
風船に振れると敵対して近づいてくる
BIRTHDAY BOYは、周囲に赤い風船を設置し、それを割ったプレイヤーと敵対して襲ってきます。30秒ほど敵対して追いかけてくるので、赤い風船には触らないようにしましょう。逆に風船を割らなければ、近づいても掴んでも敵対しません。
割った風船の近くにいなければ敵対しない
風船を割ってしまったとしても、BIRTHDAY BOYが近寄ってくるまでにその場を離れれば敵対はしません。また、風船を割った本人でないとしても、割れた風船の近くにいると敵対してしまうので近くで風船が割れたらその場を離れましょう。
CLEANUP CREW

- HP:???
- 攻撃力:???
- 必要STRENGTH:???
- ドロップするオーブ:???
一定時間で爆発する頭部を飛ばしてくる
CLEANUP CREWは、一定時間経過で爆発する頭部を飛ばしてきます。飛ばされた頭部は、爆発するまでの間プレイヤーに近寄ってくるのに加えて、爆発後には毒ガスも残るので厄介。追ってくる頭部は、壁を挟んで逃げれば簡単に対処は可能です。
頭部は何度でも復活する
頭部を飛ばして攻撃してくるCLEANUP CREWですが、頭部は時間経過で復活します。とはいえ、頭部が復活するまでの数秒は無防備になるので、復活までの間に武器で攻撃するのがおすすめ。
BELLA

- HP:200
- 攻撃力:約0.1秒毎に5
- 必要STRENGTH:9
- ドロップするオーブ:約2000
三輪車を掴んだり動かすと敵対
BELLAは、三輪車に乗っている敵です。通常時は姿が見えず、三輪車のみが移動しています。
三輪車を掴んだり、カートで動かすと敵対して襲ってくるので、触らないようにしましょう。敵対時の脅威は、APEX PREDATORと似ています。
進行を邪魔しても敵対
BELLAは、進行方向に障害物などがある場合にベルを鳴らします。すぐに進行通路を空けないと、ベルをたくさん鳴らした後に敵対。とにかく道を空けて近づかないようにしましょう。
TICK

- HP:10(HP吸収で最大100まで増加)
- 攻撃力:約1秒毎に10
- 必要STRENGTH:0
- ドロップするオーブ:約2400(最大HP到達後のみ)
触るとHPを吸収される
TICKに触ると、プレイヤーのHPを吸収してきます。HP吸収は、敵の最大HPである100に達するまで継続。HP100到達後は無力化し、吸収もしてこなくなるので叩きつけが通用します。
吸収されている最中は、叩きつけてもどんどん回復されるため倒すのは難しいです。武器を持っている人に倒してもらうか、敵のHPが100になるまでじっとしていましょう。
吸われたHPは撃破時に戻ってくる
TICKに吸われたHPは、撃破時の緑色の霧に触れれば戻ってきます。HPをたくさん吸われた場合は、撃破時の霧に触れて回収しましょう。
敵一覧
ANIMAL

- HP:150
- 攻撃力:2
- 必要STRENGTH:4
- ドロップするオーブ:約4000
地面を這って移動するため高所に登れない
ANIMALは、地面を這って移動します。ジャンプはできず身長も低いので、机の上に登るだけでも攻撃を回避できます。逃げる際は、とにかく近場の高台に登りましょう。
APEX PREDATOR

- HP:150
- 攻撃力:10
- 必要STRENGTH:0
- ドロップするオーブ:約3000
掴んだり攻撃すると豹変して襲ってくる
APEX PREDATORは、掴んだり攻撃してダメージを与えると豹変して襲ってきます。1発の威力は10ダメージと低いですが、連続で何度も攻撃してくるので油断していると危険です。豹変は一定時間で元に戻るので、逃げ切るか武器を使って倒しましょう。
他の敵から攻撃されてもプレイヤーを襲う
APEX PREDATORは、他の敵の攻撃でダメージを負った際、近くにいるプレイヤーを優先シて襲ってきます。敵同士のやり合いでも、油断しないようにしましょう。APEX PREDATORが近くにいる場合は、いつでも逃げられるようにスタミナを温存しておくのがおすすめです。
BANGER

- HP:50
- 攻撃力:距離に応じて変動
- 必要STRENGTH:0
- ドロップするオーブ:なし
複数体で固まって行動する
BANGERは、基本的に3体くらいでまとまって行動します。1体見かけたら、近くにもう1~2体いると思って警戒しましょう。
見つかると導火線に点火して近づいてくる
BANGERはプレイヤーを見つけると、ダイナマイトの導火線に点火した状態で近づいてきます。一定時間経つか、一定のダメージを与えると爆発します。大体3回叩きつけると爆発するので、2回叩きつけで攻撃した後に放り投げれば安全に爆発に対処が可能です。
BOWTIE

- HP:100(アプデで200に増加)
- 攻撃力:5
- 必要STRENGTH:7
- ドロップするオーブ:約4000
見つかると風で吹き飛ばしてくる
BOWTIEは、プレイヤーを見つけると扇風機のような形に変形し、強風で攻撃してきます。強風中は継続的に5のダメージを受けるのに加えて、操作が効かなくなるため非常に厄介です。とはいえHPが100と少ないので、武器があるなら背後から近づいて攻撃すれば簡単に倒せます。
扇風機で攻撃後は逃げていく
BOWTIEは、扇風機で攻撃した後はどこかに逃げていきます。逃げる際のスピードは、非常に速いです。
CHEF

- HP:250
- 攻撃力:10
- 必要STRENGTH:9
- ドロップするオーブ:約4000
見つかると包丁を振り回しながら飛び回る
CHEFは、見つけたプレイヤーに対して包丁を振り回しながら飛びかかります。飛びかかった後は制御を失って跳ね回るので、1回目の攻撃を避けられれば対処はしやすいです。制御を失っている間に、複数人で持ち上げて奈落に落としすのもおすすめです。
CLOWN

- HP:250
- 攻撃力:ビーム100、キック60
- 必要STRENGTH:13
- ドロップするオーブ:約6000
見つかるとビームを撃ってくる
CLOWNは、見つけたプレイヤーに対してビームを撃ってきます。ビームは薙ぎ払うように撃ってくるので、しゃがみかジャンプで回避しましょう。

ビームは見つかった時の高さに合わせて撃ってくるよ!
しゃがみ状態で見つかった場合、しゃがんだままだとビームが直撃するから、ジャンプしたり高台に登って対処しようね!
近づいてキック攻撃もしてくる
ビームを撃った後は、走って近づいてきてキックをしてきます。キックはビームほどの威力はないものの、60ダメージとそこそこ痛いです。机を挟んだり、ベッド下に逃げるなどして対処しましょう。
GNOME

- HP:20
- 攻撃力:10
- 必要STRENGTH:0
- ドロップするオーブ:なし
複数体で固まって行動する
GNOMEは、3体くらいで固まって行動します。1匹見かけたら、もう1~2体いると思っておきましょう。
プレイヤー近くの宝を破壊する
GNOMEは、プレイヤーの近くにある宝を破壊してきます。カートに入っている宝も容赦なく破壊してくるので、見つけた場合はすぐに倒しましょう。HPは20と少ないので、持って投げるだけで簡単に倒せます。
宝が無い場合プレイヤーを直接攻撃
近くに宝が無い場合は、プレイヤーを直接攻撃してきます。ダメージは10と少なめなのに加えて、攻撃が遅いので立ち止まらなければ回避もできます。とはいえ複数体で同時に襲ってくるので、油断せずに1匹ずつ投げて対処しましょう。
階段を登るのが遅い
GNOMEは、階段を1段ずつしか登れないので階段を登るのが遅いです。GNOMEの攻撃から逃げたい時、近くに階段があれば一旦階段上に逃げるのもおすすめです。
HEADMAN

- HP:250
- 攻撃力:50
- 必要STRENGTH:13
- ドロップするオーブ:約6000
浮遊する顔
HEADMANは、空中に浮遊する大きな顔の敵です。空中を飛べるので、高台に逃げても追いかけてくるのが厄介です。
見つかると距離を詰めて攻撃してくる
HEADMANは、見つけたプレイヤーを追いかけて攻撃してきます。移動速度も速めで高台でも回避できないので、ベッドの下などに隠れてやり過ごしましょう。
机の下なども攻撃してくる
HEADMANは、机の下に隠れたプレイヤーも歯茎を伸ばして噛みついてきます。なるべく狭い机の下には隠れないようにしましょう。隠れる場合は、ベッド下などの広い隙間に隠れるのがおすすめです。
HIDDEN

- HP:100
- 攻撃力:0
- 必要STRENGTH:4
- ドロップするオーブ:約4500
透明で姿が見えない
HIDDENは、完全に透明で姿が見えない敵です。ただし近くにいる時に激しい呼吸音がする他、移動時に足跡エフェクトが出るのでそれで近くにいるかどうかを確認できます。
見つけたプレイヤーを遠くに運ぶ
HIDDENは、見つけたプレイヤーを掴んで遠くに運びます。移動スピードは速いので、移動中に敵がいても大概は何とかなりますが、移動が終わった先に敵がいた場合はほぼ詰みとなります。攻撃はしてこないものの非常に厄介で邪魔な敵なので、武器があれば倒しておきましょう。
HUNTSMAN

- HP:250
- 攻撃力:100
- 必要STRENGTH:9
- ドロップするオーブ:約6000
盲目だが音に敏感
HUNTSMANは、盲目な代わりに音に敏感な敵です。マイクのささやき声やキーボード音にも反応し、正確な射撃で攻撃してきます。HUNTSMANが近くにいる場合は、ささやき声も出さないように注意しましょう。

マイクの感度が高い人はプッシュトゥトークにするか、マイクをOFFにしておくのも手かも…
盲目なので下り階段で転ぶ
HUNTSMANは盲目なので、ちょっとした下り階段でも転んでダメージを負います。転んでる隙に武器で攻撃したり、複数人で持ち上げ&叩きつけでダメージを与えるのもありですね。HPは250と多めなので、返り討ちにあわないように注意しましょう。
MENTALIST

- HP:150
- 攻撃力:50
- 必要STRENGTH:4
- ドロップするオーブ:約3600
周囲に重力による範囲攻撃をしてくる
MENTALISTは、周囲に重力波空間を展開して範囲攻撃してきます。重力波空間に入ると、宙に持ち上げられた後に地面に叩きつけられて、50ダメージ受けます。
範囲外の味方に掴んでもらえば回避可能
地面に叩きつけられる前であれば、範囲外のプレイヤーに掴んで助けてもらえば攻撃を回避できます。周囲に味方がいれば助けを求める、または攻撃を受けている味方がいれば助けてあげましょう。
PEEPER

- HP:30
- 攻撃力:1秒毎に2
- 必要STRENGTH:持ち上げ不可
- ドロップするオーブ:約2000
視界に入ったプレイヤーのカメラを固定する
PEEPERは、視界に入ったプレイヤーのカメラ視点を固定します。敵に見つめられた状態だと、1秒毎に2ダメージを受けます。敵の視界を壁などで遮れば、攻撃を回避できるので、すぐに来た道を戻りましょう。

敵の視界は回復アイテムみたいなものでも遮れるよ
インベントリに回復アイテムがあれば取り出して、敵の視界を塞ごうね!
視界を切って少し待つとワープして移動する
PEEPERは、一度視界を切って少し待つと他の場所にワープして移動します。同じ場所で邪魔し続けることはないので、一度見つかったら視界を切ってワープするまで待ちましょう。
REAPER

- HP:250
- 攻撃力:10
- 必要STRENGTH:9
- ドロップするオーブ:約6000
見つかると剣を振り回しながら襲ってくる
REAPERは、プレイヤーを見つけると剣2本を振り回しながら襲ってきます。移動スピード自体は遅めで1発のダメージも10と低いですが、追いつかれると連撃でそこそこのダメージを負います。なるべく見つからないように立ち回りつつ、見つかってもすぐに逃げましょう。
床下も覗いて攻撃してくる
REAPERに見つかった状態で机の下に隠れると、机の下も覗いて攻撃してきます。机下などに隠れる場合は、視線を切ってから隠れましょう。
高所もジャンプ斬りで攻撃してくる
REPERは、高所にいるプレイヤーもジャンプ斬り上げで攻撃してきます。そのため高所に逃げる場合は、ジャンプ斬り上げが届かないくらいの高さまで登る必要があります。
ROBE

- HP:250
- 攻撃力:通常100、しゃがみ50
- 必要STRENGTH:13
- ドロップするオーブ:約6500
見つかると追いかけて攻撃してくる
ROBEは見つけたプレイヤーを追いかけてきて攻撃してきます。攻撃力は100と高く、初期状態のHPだと1発で倒されてしまいます。
机の下も覗いて攻撃してくる
ROBEは机の下も覗いて攻撃してきます。しゃがみ攻撃は50とやや低めですが、机下に隠れる際は攻撃されないように視界を切りましょう。
しゃがみ攻撃時に大きめの隙ができる
ROBEは、しゃがみ攻撃時に大きめの隙ができます。あえてしゃがみ攻撃を誘発させてから、走って逃げるのもおすすめです。
高所に登れない
ROBEは地面に設置した状態でした動けないので、高所には登れません。とはいえ、身長がやや高いのでちょっとした高台だと攻撃が届く恐れもあります。高所に逃げる際は、絶対に手が届かない場所まで逃げましょう。
RUGRAT

- HP:150
- 攻撃力:宝の大きさによって変動
- 必要STRENGTH:4
- ドロップするオーブ:約4000
落ちている宝を投げて攻撃してくる
RUGRATは、落ちている宝を投げて攻撃してきます。ダメージ量は宝の重さによって異なりますが、中くらいの重さの宝だと100ダメージ受けてしまうので、必ず回避しましょう。RUGRAT自体はさほど重くないので、2人以上で持ち上げ&叩きつけをすれば簡単に倒せます。
投げる宝が無い場合は無害
RUGRATは、投げる宝が無い場合は特に何もしてきません。完全に無害なので、倒してオーブにしましょう。
SHADOW CHILD

- HP:150
- 攻撃力:30
- 必要STRENGTH:9
- ドロップするオーブ:約2000
見つめ続けると吸引して攻撃してくる
SHADOW CHILDは、一定時間見つめ続けると吸引して攻撃してきます。攻撃力は30とやや低めですが、見つめ続けないようにしましょう。
近くにいる時に赤ちゃん笑い声がする
SHADOW CHILDは、近くに出現した際に赤ちゃんのような笑い声を出します。赤ちゃんの声がしたら、近くにいると思って警戒しておきましょう。
視線を外してしばらくするとワープして移動
SHADOW CHILDに1度見つかってから視線を外しておくと、ワープして移動します。ダメージを与えてもワープして移動するため、持ち上げ&叩きつけで倒すのは難しいです。どこかにワープさせたいだけなら、ダッシュジャンプ+Qのタックルでダメージを与えるのがおすすめです。
SPEWER

- HP:65
- 攻撃力:10
- 必要STRENGTH:4
- ドロップするオーブ:約2000
浮遊しながら嘔吐で攻撃してくる
SPEWERは、浮遊しながら嘔吐で攻撃してくる敵です。嘔吐攻撃は避けやすく、当たっても10ダメージしか受けません。多くの種類がいる敵の中では、特に弱い部類の敵です。
プレイヤーに寄生する
SPEWERは、プレイヤーに寄生してきます。寄生されたプレイヤーは、ランダムなタイミングで嘔吐してしまうので、宝を壊さないように注意しましょう。嘔吐で敵を攻撃もできるので、攻撃手段として使うのもありです。

寄生されたプレイヤーは声が低くなるよ
TRUDGE

- HP:500
- 攻撃力:即死
- 必要STRENGTH:13
- ドロップするオーブ:約6000~7000
即死攻撃持ちで最強格の敵
TRUDGEは、即死攻撃持ちの最強格の敵です。HPをどんなに強化しても耐えられないので、TRUDGEには見つからないように立ち回りましょう。
動きが非常に遅い
TRUDGEは非常に動きが遅いので、逃げ切るのは簡単です。ただし狭い通路や空間では、その足の遅さが厄介となり、倒すか通り過ぎるまで探索ができなくなります。
見つかると吸引後に即死攻撃
TRUDGEは見つけたプレイヤーを吸引した後、棍棒で叩き潰して即死攻撃をしてきます。見つかってから吸引まで猶予があるので、すぐに壁などの障害物を挟んで逃げましょう。
UPSCREAM

- HP:50
- 攻撃力:10
- 必要STRENGTH:4
- ドロップするオーブ:約3500
顔と手だけの小さい敵
UPSCREAMは、顔と手だけの小さい敵です。見た目は不気味ですが、HPが50と非常に少ないです。ただし動きが速いのに加えて小さいので、掴むのも宝をぶつけるのも難しめとなっています。
見つかると噛みついてスタンさせてくる
UPSCREAMは、見つけたプレイヤーに近づいて噛みついてきます。噛みつかれるとスタンして一瞬動けなくなるので、1人の時に見つかった場合、最大で3回は攻撃されてしまいます。
3回攻撃するとどこかに逃げていく
UPSCREAMは、3回攻撃した後どこかに逃げていきます。プレイヤーが複数人いる場合でも、合計3回攻撃したらどこかに逃げていくので、HPが少ない場合は他の人に対処を任せるのも手です。
防御力が高い
UPSCREAMは防御力が高く、叩きつけなどでダメージを与えにくいです。叩きつけやフライパンんいよる攻撃は、10ダメージしか与えられないので、倒すには5回ダメージを与える必要があります。
敵の倒し方まとめ
- 持ち上げて叩きつける
- アイテムを使って倒す
- バットが万能で最強
- スタン時間が長いTranq gunも強い
- 宝をぶつけても攻撃可能
- 奈落に落とす
- 敵同士を戦わせる
- ピエロ人形を使って爆破する
持ち上げて叩きつける

大抵の敵は、持ち上げて地面や天井などに叩きつければダメージを与えられます。しかし重い敵を持ち上げるには、ショップでSTRENGTHを強化するアイテムを購入して使う必要があります。マルチでプレイしている場合は、仲間と協力して複数人で持ち上げるのが良いでしょう。

持ち上げた敵は一瞬無防備な状態になるから、その隙に叩きつけよう!
あと掴み始めてから少し時間が経つと、敵は掴みを振り切って反撃してくるよ!対策として、1~2回叩きつけたら掴み直すのが吉!
アイテムを使って倒す

ショップで買える手榴弾や銃、近接武器を使うのも敵を倒す簡単な方法です。武器系のアイテムは、基本的にバッテリーを充電していないと使えません。武器の充電は、トラック内の装置に黄色いクリスタルがくっついている状態で、クリスタル横の箱に武器を入れればできます。
バットがどの敵にも通用して最強
バットは、当てた敵が吹き飛ぶ近接武器で、打撃ダメージ+壁への衝突ダメージを与えられます。どんなに強い敵もバットで殴り続ければ簡単に倒せるくらいには強いので、ショップにバットがあれば購入して使ってみましょう。
スタン時間が長いTranq gunも強い
Tranq gunは、当てた敵を長時間スタンさせられる強力な銃です。スタン中に持ち上げ&叩きつけでダメージを与えたり、奈落に落として確殺もできます。非常に便利な銃なので、Tranq gunがショップにある場合は積極的に購入しましょう。
宝をぶつけても攻撃可能
ダンジョンに落ちている宝をぶつけても、敵にダメージを与えられます。ただしダメージ量が少ないので、弱い敵に対しての攻撃手段として活用しましょう。

宝の耐久値を守るドローン「Indestructible Drone」を使ってる状態だと敵にダメージが入らなくなるよ!
例外的に電ノコみたいな宝はダメージを与えられるけど、実戦向きのダメージは与えられないよ
奈落に落とす

マップの難易度が上がってくると、即死する奈落が各所に配置されます。この奈落に敵を落とせば、簡単に敵を確殺できます。マップ内に奈落がある場合は、積極的に敵を奈落に落として倒しましょう。

スタン時間が長いTranq gunとかstun系の地雷とかグレネードを使ってから奈落に落とすのがおすすめだよ
敵同士を戦わせる

敵の攻撃を他の敵に当てるのも、敵を倒す一つの方法です。ただし敵同士を鉢合わせるのが難しいのと、敵同士の攻撃を上手く当てるのが難しいので有効な方法とは言えません。知らない間に、敵同士が倒し合ってくれてたらラッキー!くらいに考えておきましょう。

アヒル(APEX PREDATOR)は、他の敵に攻撃されたとしてもプレイヤーを優先して狙ってくるから注意しようね…
ピエロ人形を使って爆破する
マップ内に落ちている宝のピエロ人形は、鼻を3回押すと一定時間後に爆発します。この爆発は攻撃力が高く、TRUDGE以外の敵は1撃で倒せますが、自分も巻き込まれたら高確率で死亡します。ピエロ人形を使って敵を倒す場合、扱いには十分に注意しましょう。
敵の対処方法まとめ
机やベッドの下にしゃがんで入る

敵から逃げる際は、机やベッドの下にしゃがんで隠れるのがおすすめです。机下から敵の姿が見えてる場合は、見つかる可能性があるので油断しないようにしましょう。また、机下を攻撃してくる敵も多数いる点にも注意が必要です。
敵の手が届かない高所に逃げる

敵から逃げる際は、敵の手が届かない高所に逃げるのもありです。ただし飛べる敵には通用しないのと、木箱2個分の高さだと手が届く敵も多い点には注意しましょう。

2段ジャンプでしか登れない高所とかも逃げる時にはおすすめだね!
ショップにジャンプ回数を増やせるアイテムがあるなら、買ってみるのもありだよ!
敵を倒すメリット
お金になるオーブがドロップ

敵を倒すと、価値があるオーブがドロップします。ダンジョン内に価値のある宝が無くなってしまった場合は、諦めずに敵を倒してお金にするのも手で運びましょう。

敵を倒せば再湧きするまで探索しやすくなるメリットもあるよ!
お金稼ぎにもなるから、倒せそうな敵は積極的に倒しにいくのもありだね!

の特徴と対処方法-160x90.png)
の特徴と対処方法-160x90.png)
の特徴と対処方法-160x90.png)
の特徴と対処方法-160x90.png)



















のおすすめ優先度-160x90.png)

-160x90.png)




コメント