【Lethal Company】惑星一覧|他の惑星への行き方

この記事ではLethal Companyの惑星について解説しています。惑星の特徴一覧をはじめ、他の惑星に行く方法を掲載しているので、リーサルカンパニーの惑星について知りたい際の参考にしてください。

スポンサーリンク

惑星一覧

惑星
(略)
入場料特徴
the Company Building
(com)
0・スクラップを売却するための惑星
・敵は湧かない
Experimentation
(exp)
0・最も脅威度が低く、強敵が湧きにくい惑星
・スクラップも稼ぎにくい
Assurance
(ass)
0・脅威度はExperimentationとさほど変わらないが、スクラップは稼ぎやすい
Vow
(vow)
0・屋外にフォレストキーパーが湧きやすい
・屋外にサーキットビーも湧きやすく、蜂の巣を拾いやすい
Offense
(off)
0・炭坑ステージが出やすい
・屋内にサンパーが湧きやすい
March
(mar)
0・Vowと同様、フォレストキーパーサーキットビーが湧きやすい
Adamance
(ada)
0・無料で行ける惑星で最も危険な惑星
・船と施設の間に谷があり、物を運びにくい
・洪水時は時間経過で水位が上がらず、逆に下がる
Embrion
(emb)
150・屋外に多くのオールドバードが湧く
・屋内に天井罠が多い
Rend
(ren)
550・屋外は吹雪で視界が悪い
・豪邸ステージが出やすい
Dine
(din)
600・Rendと同様に屋外は吹雪で視界が悪い
・屋内に地雷が多い
Titan
(tit)
700・RendやDineと同様に吹雪で視界が悪い
・高難易度の惑星だがスクラップを稼ぎやすい
ジェスターが湧きやすい
Artifice
(art)
1500・最も高難易度の惑星
・屋外にオールドバードが湧きやすい

他の惑星に行く方法

ターミナルのMOONSコマンドで移動

他の惑星に行くには、ターミナルで「MOONS」コマンドを入力後に、行きたい惑星の名前を入力する必要があります。惑星の移動は離陸中にのみできるので、MOONSコマンドが使えない場合は船が離陸状態かどうか確認しましょう。

一部の高難易度惑星に行くには、入場料を払う必要があるよ

入場料は序盤だとそこそこ高いけど、拾えるスクラップの値段も高いから入場料を払うだけ価値はあるよ!

スポンサーリンク
山丸にき

お絵かきとゲームを嗜む狸のような生き物です。
いろいろなゲームを雑多に遊ぶので攻略やレビュー記事を書きます。

Twitchでお絵かきやゲーム配信とかも気まぐれにします。
よろしくおねがいします。

山丸にきをフォローする
リーサルカンパニー
山丸にきをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました