【PEAK】料理したアイテムの効果一覧|メリットとデメリット

この記事ではPEAKの料理について解説しています。料理したアイテムの効果一覧をはじめ、料理のメリットやデメリットについてを掲載しているので、参考にしてください。

スポンサーリンク

料理したアイテムの効果一覧

※特に良い効果は青色、悪い効果は赤色で掲載しています

アイテム料理時の効果
機内食予備体力の増加量がさらに大幅上昇
緑色のカリカリベリー毒が無くなる
・予備体力が少量増加
赤色のカリカリベリー・予備体力が少量増加
黄色のカリカリベリー・予備体力の増加量がさらに増加
青色のベリーナナ・予備体力が少量増加
茶色のベリーナナ・予備体力の増加量がさらに増加
ピンク色のベリーナナ毒が無くなる
・予備体力が少量増加
黄色のベリーナナ・予備体力が少量増加
黒色のクラスターベリー・予備体力が少量増加
赤色のクラスターベリー・予備体力が少量増加
・ハートダメージ回復量は変わらず
黄色のクラスターベリー・予備体力の増加量がさらに増加
緑色のクラスターベリー・予備体力が少量増加
万能薬ガラスが割れてアイテム消失
・予備体力が少量増加
鳥が焼けた・変化なし
エナジードリンク使用時にハジケてダウンする
睡魔ダメージが無くなる
・予備体力が少量増加
ホットドッグ・予備体力の増加量がさらに増加
グラノーラバー・予備体力の増加量がさらに増加
ハチの巣・予備体力の増加量がさらに増加
緑色のキングベリー毒ダメージが無くなる
・予備体力が少量増加
紫色のキングベリー・予備体力の増加量がさらに増加
黄色のキングベリー毒ダメージが無くなる
・予備体力が少量増加
大きなペロペロキャンディー睡魔ダメージが無くなる
・予備体力が少量増加
マンドレイク叫ばなくなる
ゲージが見えなくなるデバフが無くなる
・予備体力が少量増加
回復ニンジン・予備体力が少量増加
・ハートダメージ回復量は変わらず
ぽっちゃりキノコ・予備体力が少量増加
群生キノコ(毒)・毒は無くならない
・予備体力が少量増加
群生キノコ・予備体力が少量増加
奇天烈キノコ・予備体力が少量増加
ラッパキノコ(毒)・毒は無くならない
・予備体力が少量増加
ラッパキノコ・予備体力が少量増加
ボタンキノコ(毒)・毒は無くならない
・予備体力が少量増加
ボタンキノコ・予備体力が少量増加
うたた寝ベリー・睡魔ダメージは無くならない
・予備体力が少量増加
激辛ベリー・火傷ダメージは無くならない
・予備体力が少量増加
ゴールドのプリクルベリートゲダメージが無くなる
・予備体力が少量増加
・ハートダメージ回復量は変わらず
赤色のプリクルベリートゲダメージが無くなる
・予備体力が少量増加
スカウトクッキー・予備体力の増加量がさらに増加
スポーツドリンク・予備体力の増加量がさらに増加
トレイルミックス・予備体力の増加量がさらに増加
オレンジ色のウィンターベリー・予備体力が少量増加
黄色のウィンターベリー・ハートダメージ回復量は変わらず
・予備体力の増加量がさらに増加
携帯コンロ爆発してアイテムが消失し、ハートダメージを受ける
パンドラの弁当箱アイテムが消失
・消失時、1回分の使用効果は得られる

料理するメリット

予備体力が増加する

料理したアイテムは、基本的に予備体力が増加するようになります。携帯コンロや焚き火があれば、積極的に食料を料理しましょう。

食べた際の悪い効果が無くなる

ダメージが発生するほとんどの食べ物は、料理するとダメージが無くなります。ただし、毒キノコ激辛ベリーなど一部例外のアイテムがあるため、注意しましょう。

料理するデメリット

万能薬や携帯コンロなどは壊れる

万能薬や携帯コンロ、風船などのアイテムは料理すると壊れてしまいます。特に携帯コンロは料理時に爆発し、ハートダメージが発生します。食べ物以外は、調理しないようにしましょう。

エナジードリンクは転倒効果が付く

エナジードリンクを料理した場合、使用時にハジケて転倒する効果が付与。ただし、睡魔ダメージが無くなるというメリットもあります。料理したエナジードリンクは、落ちない安全な場所で使いましょう。

料理のやり方

アイテムを焚き火に向けてE長押し

料理は、アイテムを持った状態で焚き火に視点を合わせ、Eキーを長押しするとできます。携帯コンロや、スタート地点の燃えた飛行機の羽でも料理可能なので、様々なアイテムを料理してみましょう。

スポンサーリンク
山丸にき

お絵かきとゲームを嗜む狸のような生き物です。
いろいろなゲームを雑多に遊ぶので攻略やレビュー記事を書きます。

Twitchでお絵かきやゲーム配信とかも気まぐれにします。
よろしくおねがいします。

山丸にきをフォローする
PEAK
山丸にきをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました